サプリのマルチビタミンとマルチミネラル、
それぞれどのようなタイプの不調に効果的なのでしょうか?
当方 今月は慢性的に夏バテ中で、とりあえず昨日から
マルチミネラルを飲み始めてみましたが、
マルチビタミンの方がよかったのかな?
マルチミネラル
骨・血液を作ったり、体の各部分に栄養素を運ぶのを助ける。
神経・筋肉の動きを助ける。
お勧め
外食がち・ダイエット中・肉や加工品をよく食べる・子供や妊婦・授乳中の方
マルチビタミン
細胞の参加を防ぎ、生活習慣病対策にも。結構をよくして、冷え性・肩こり予防。
お勧め
食生活の不規則・野菜嫌い・タバコを吸う・体調不良が気になる人(生活習慣によるものも)・ダイエット中・ストレスを感じる
気になるなら、両方取るのが一般的な考え方です。
両方とも、普段の食生活では不足しがちなのです。
まず、サプリは薬じゃないと言う事をいっておきますね。
『なにに効く』 と言う物では無いのです。
摂り続ける事によって新陳代謝によって体の細胞が良い方向に向かっていく物って感じでしょうか。
人間の細胞は数日とか数ヶ月とかで新陳代謝する(生まれ変わる)ものです。
脳と心臓等を除いて。
昨日から飲んだからといって効くというものではないです。
そういうのを期待するならユン●ルとかそういうのを飲んだ方が良いかも?
0 件のコメント:
コメントを投稿