2012年3月7日水曜日

マルチビタミンを飲でるんですがマルチミネラルを一緒にとったほうが相乗効果があ...

マルチビタミンを飲でるんですがマルチミネラルを一緒にとったほうが相乗効果がありますか?

あと毎日飲むサプリで疲れにきくサプリがあれば教えてください







ビタミンとミネラルの関連

微量栄養素のうち、ビタミンは有機物、ミネラルは無機物(天然は有機もある)ですが、この二つは相互に関連し、相補的に働きます。

ビタミンは太陽の恵みによって作られる栄養素で、ミネラルは大地・海の恵みによって作られる栄養素だと言われています.野菜ばっかり食べたり、お肉ばっかり食べたりと好き嫌いが多い人は、ビタミンとミネラルのバランスが悪くなり、全ての栄養・栄養素の吸収が悪くなりビタミン・ミネラル欠乏で抵抗力が低下し病気にかかりやすくなります。



例えばこのような相互作用があります。

銅はビタミンCを活用するために必要です

鉄はビタミンB群の代謝がスムーズに行われるようにします

マグネシウムはビタミンCの代謝に必要です

マンガンはビオチン、ビタミンB1、ビタミンCを、体内で活用するのに必要な酵素を治性化するのに役立ちます

リンはニコチン酸の吸収に不可欠です

セレニウムはビタミンEと相乗作用を持つので、一緒になると、それぞれの効果を足した物より大きな効果を出します



http://www.american-vitamin.com/vitaral.htmlより



疲れに…なら私的にはクエン酸。寝る前に飲むと翌朝違います。

人によってはローヤルゼリーやニンニク系サプリでも。



。。。くろり。。。








普通に食事をしていれば,先ず現代ではビタミン不足はありません. 不安で摂りたいなら,量もきちんと保証されている医薬品で摂った方がいいです.



サプリはどちらかというとマニア的な人が飲んでおり,添加物のてんこ盛りですから,結構健康被害が出ています.

 

 http://hfnet.nih.go.jp/

 

 http://www.mhlw.go.jp/kinkyu/diet.html

 http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/seikatueisei/anzen/qanda/index....

 http://kenkou-minami.jugem.jp/?eid=25

0 件のコメント:

コメントを投稿